ゆりかごブログBLOG

カワラケツメイ茶(栽培、収穫、焙煎)
カワラケツメイ
七国の里山にも生えている山野草。
かつて弘法大師が全国に広めた健康茶です。
(十六茶にも入っていますよ!)
河原に生えていることからついた名前ですが、園庭では棚...

野焼き陶芸(土の採取~焼き上げ)
隣接の森である相原、御殿峠には、国内最大級の古窯跡群があります。
ということは、この周辺は土器を作るのに適した粘土がとれるということ・・・
そこで、毎年、園内の土を掘り、年長さんと良質な粘...

ユネスコスクール全国大会研究大会
文部科学省、日本ユネスコ国内委員会主催の第13回ユネスコスクール全国大会 ESD(持続可能な開発のための教育)研究大会に参加しました。
本園は2018年にユネスコスクールの認定を受けましたが、S...

令和4年度より「満3歳児クラス」がスタートします!
●これまで、本園の2歳児クラスは、①ナーサリークラス(親子クラス)、②小規模保育所「森のゆりかご」がありましたが、令和4年度中に3歳の誕生日を迎えられるお子様(H31年4月2日~R2年3月1日生)を対...

年長組 秋の遠足「七国峠~相原中央公園」
年長の秋の遠足。
慣れ親しんだ七国・相原の森を歩きました。
今回は、七国山の展望台~ドッグラン~養鶏所~お大日様~相原中央公園の往復。
色々なドングリを探しながら、秋の自然を満喫!
...

年長組 稲作「脱穀~もみすり~精米」
年長さんの稲作。
稲刈り、稲架掛け後の活動です。
・千歯扱きで脱穀
・素手で一粒一粒お米を感じながら脱穀
・足踏み回転脱穀機で脱穀
・唐箕で細かな稲藁を吹き飛ばす
...

鉄腕クラブ 「脱穀&園庭遊び」(10月23日)
鉄腕クラブでの脱穀。
絶好のコンディションの下、年長親子を対象に、前半後半の2部制でおこないました!
千歯扱き、足踏み回転脱穀機、唐箕、、、
初めて触るお父様、お母様も多く、親子で思...